トマト PR

北海道でのミニトマトの育て方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。たんぽぽ母ちゃんです。

北海道の道央地区で趣味の家庭菜園をしています。

今回は北海道でのトマトの育て方をご紹介します。

北海道でのミニトマトの育て方

栽培スケジュール
  • 5月上旬 土起こし、堆肥、石灰散布、元肥
  • 5月中旬〜植え付け
  • 6月中旬〜追肥、わき目かき
  • 7月下旬〜収穫、下葉かき

①植え付け時期

北海道でのミニトマトの植え付けは、GW頃〜6月上旬頃です。

トマトは寒さには割と強いため、他の夏野菜より早く植え付けられます。

寒さが心配であれば、6月に入ってから植え付けたほうが安心ですが、うちではいつもGW頃に植え付け、問題なく育っています。(風よけもしていません。)

②植える前の準備

◯土の準備

5月上旬頃、土を20センチほどの深さまで耕し、堆肥を入れます。植え付けの1週間前に、有機石灰、肥料を入れます。

1平方メートルあたりの目安

  • 堆肥を20ℓ
  • 有機石灰を7掴み(300g)
  • 元肥として化成肥料や鶏糞を2掴み(100g)

◯畝を立てる

トマトは南米原産で、乾燥した環境を好むので、畝を立てて水捌けを良くします。

株間50センチ畝の幅は90センチほど取り、出来るだけ高畝にしましょう。

◯苗を用意する

品種はお好みで大丈夫です。初心者の方は、病気に強い接ぎ木苗を選ぶと安心です。

枯れた葉のない、節間の詰まった元気な苗を選びます。

第一花房に花が咲いているくらいが植え付け時ですよ。トマト苗

③植え方

  1. 植え穴を掘り、水をたっぷりしみこます。
  2. ポットから苗を抜き取り、根鉢を崩さず植え付けます。
  3. 土を被せ、手で軽く押さえます。
  4. 主茎から10センチほど離した位置に支柱を立て、麻紐で8の字結びで固定します。※一本仕立てにする場合は、2mほどの長い支柱を初めから立てても構いません。(茎は倍以上に太くなるので、少し緩めにむすびます。)二本仕立て以上の場合は、短めの仮支柱を立てておきます。
  5. もう一度しっかり水をやります。

④収穫までのお世話

◯仕立て方を決める

トマトを何せずそのまま育てると、脇芽がどんどん伸び、ジャングルのようになってしまいます。

味より量!という方はそれでもいいですが、茂りすぎて風通しが悪いと、病気も出やすくなるので、仕立て方を決め、整枝をすると良いでしょう。

•一本仕立て
わき目をとりまっすぐ上に伸ばす方法です。初心者であれば、一本仕立てが間違いないでしょう。

•二本仕立て
主茎の他に1番花のすぐ下から伸びた脇芽を残し、二本仕立てとするやり方です。収量もそこそこ、味も変わらずです。
筆者はいつも二本仕立てで育てています。

•三本仕立て
二本仕立てで残した二本の他に、もう一つ上の脇芽も残します。
筆者は誘引がめんどうになるのでやったことはないですが、沢山とりたい方はどうぞ。

◯わき目かき

仕立て方が決まったら、不要な脇芽は取ってしまいましょう。トマトわき芽

上部にいくほど、どんどんわき芽の成長が早くなります。気づけばどれがわき芽か分からないほどに大きく育ってしまった…ということも起きてきますので、こまめにチェックして取って下さいね。

ちなみに…大きく育ってしまった脇芽があれば、水に付けておくと一週間ほどで簡単に発根するので、苗として再利用することができますよ。土が乾燥していなければ、地面にそのまま挿しておいても根付きます。

◯本支柱を立てる

トマトは植え付けから2ヶ月もすると、2メートル近くまで大きくなります。

ある程度大きくなってきたら、本支柱を立てて誘引してやりましょう。

大きくなるとかなり重くなり、風で倒れやすくなるので、支柱は合掌式で立てることをおすすめします。

うちは二本仕立て合掌式で育てています。↓↓(わからづらいですね…)

他にも、一本の支柱にまっすぐに誘引したり、スペースがない場合は直立式で支柱を立てても良いでしょう。

トマトは成長するとかなり重たくなるので、なるべく太い、2メートル以上ある支柱を使うと良いです。

◯追肥

トマトは多肥を嫌います。追肥は葉色を見て行うと良いです。

肥料過多の場合、葉が濃い緑色になり、葉先が巻いてきます。(購入苗の場合、肥料過多の症状が出ているものも多いです。肥料過多の症状が出た場合は、肥料を控え、水を多めにやりましょう)

肥料不足の場合は節間が間延びし、房も間延びしてきます。

上記の状態になったら、筆者は液肥で追肥をするようにしています。(即効性があり、土に残らないため)

固形の肥料の場合は、少しずつ施して様子を見ると良いでしょう。

追肥の時は、株元から少し離れた位置に肥料を混ぜ込みます。葉先の下あたりまで根が伸びているので、そのあたりを目安に施してあげると良いでしょう。

葉茎全体が緩やかなカーブを描くくらいが理想です。

◯葉かき

トマトは、房の一つ上の葉から、下にある房(実)に養分を送ります。

つまり、1番下に付いている房より下にある葉は不要になります。

トマトに実が付いてきたら、1番下の房より下の葉は取ってしまいましょう。

風通しが良くなり、病気の予防になります

収穫が終わった房や葉は、順次取っていくと良いでしょう。心配になるかもしれませんが、上の葉がどんどん育っていくので大丈夫です。

(葉かきをしなくても問題なく育つので、余裕のある方はどうぞ。)

※ちなみに、1番先に出来た実は、房ごと取ってしまうと、その分上へ成長するエネルギーが増え、結果として多収になるそうですよ☆

⑤収穫時期

トマトは積算温度で赤くなります。気温の高い日が続けば、早く赤くなるでしょう。

気温が低く、ゆっくり赤くなった場合には、その分味が濃縮され、美味しくなりますよ。ミニトマト

◯支柱の高さを超えたら

長く収穫したい場合は、摘芯せずにそのまま伸ばしてあげても良いでしょう。

つるおろしと言って、茎を下に下ろしてトグロを巻く方法もありますが、折れやすいので私はあまりおすすめしません。誘引した紐を解く手間もあります。

斜めに誘引したり、そのまま放置で伸ばし続けても、問題なく育ちますよ。(綺麗に育てたい方は、工夫してみて下さい。)

上手に育てれば、霜の降りる11月頃まで収穫できるでしょう。

まとめ

トマトは強い野菜なので、特に手をかけなくともぐんぐん育ちます。

病気を予防し、美味しい実を採るためには整枝も必要です。

水やりはほとんど必要ないですが、1週間以上カラカラ天気が続くようなら、たっぷり水をあげて下さい。

沢山取れたら、生食の他、ジュースやトマトソース、コンポートなどにしてみるのも楽しいですよ。

トマトのコンポート

買ったら高いミニトマト 、たっぷり採れてお得感満載でおすすめの野菜です。

トマトをより甘く育てる方法については、こちらの記事をご覧下さい。

>>>家庭菜園でできる、ミニトマトを甘くする方法

また、トマトに関してはこちらの記事もおすすめです。

>>>トマトの斜め植え(寝かせ植え)のメリットとデメリット

>>>トマトの脇芽を簡単に挿し木する方法

>>>スーパーのトマトから種を採って育ててみたら

>>>青いトマトの活用レシピ!〜活用法と注意点〜

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です