こんにちは、重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。
ストロー1本でカンタン制作!【ストロー笛の作り方】
みなさん、ストロー笛って知っていますか?
ストロー笛は、ブーブーとした音が楽しい手作り楽器。
音の出るおもちゃは、子どもが大好きなおもちゃです。
ストロー笛は吹き方に少しだけコツがいるので、小学生以上のお子さんにとくにおすすめですよ!
◯ストロー笛の材料
- ストロー
- ハサミ
ストロー笛の材料はストローだけ!
ハサミがあればすぐに作れます。
今回、我が家には透明なストローしかなかったのでこれを使いましたが、カラフルなストローのほうが可愛くできます。
◯ストロー笛の作り方
①まず、ストローの先端2センチくらいを爪でしごいてつぶします。
②線のようにハサミで切り取ります。
③先端から3センチをさらに爪でしごいてよく潰せば、
完成〈穴あきバージョン〉
ストロー笛はリコーダーのように穴あきバージョンも作れます。
•指の位置に印をつけ、ハサミで切り取ります。
完成!!(ちゃんと音も変わります)
◯ストロー笛の遊び方
•ストロー笛の鳴らし方
ストロー笛は、鳴らすときに少しだけコツがあります。
空気の通る隙間を狭くしないとうまく音が出ないので、先端をよく潰しておきましょう。
吹くときには切り取った側を咥え、唇で軽く抑えながら吹きます。
ちょうどいい力加減がわかれば、うまく音を出せるようになります。
- 先端をよく潰す
- 唇で軽くおさえる
•長さを変える
ストロー笛は、長さが長いほど音が低くく、短いほど高くなります。
長さの違うストロー笛をいくつか作って遊ぶと楽しいですよ。
ストロー笛は、ブーブーと面白い音が鳴ります。
まとめ
ストロー笛は、ストロー1本あれば作れる簡単手作りおもちゃです。
作るのが簡単なわりに、音を出すまでは慣れが必要なため、集中して遊ぶことができます。
穴あきバージョンを作ったり、長さを変えたりすると、さらに楽しむことができますよ!
簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
簡単な制作遊びをお探しなら、こちらの記事も参考にしてみてください。
>>>デイサービスにおすすめ!【軽度障害児・重度障害児の遊びのアイデア】