スポンサーリンク
こんにちは、たんぽぽ母ちゃんです。
北海道の道南地区で趣味の家庭菜園をしており、冬場は窓際で水耕栽培を楽しんでいます。
我が家では今年、レモンバームとスペアミントの水挿しから水耕栽培へ移行する実験を行いました。
結果は無事成功!

レモンバームも育ってきたので、収穫して念願のハーブティーを淹れてみました。
今回は、我が家で今年大ハマりした、レモンバームとスペアミントのハーブティーとハーブウォーターの作り方 をご紹介します。
この記事の内容
レモンバームとスペアミントでホッと一息【ハーブティー・ハーブウォーターの作り方】
◯レモンバームとスペアミントのハーブティーの淹れ方
〈材料〉
- レモンバームの葉茎 適量
- スペアミントの葉茎 適量
- 熱湯
①レモンバームの葉茎と、スペアミントの葉茎を適量ティーポットに入れます。

②熱湯を注ぎ、30分から1分待ち、ティーカップに注ぎます。

見た目は透明ですが、しっかりレモンとミントの香りがして、癒されます。

味はしないので、お好みで砂糖を入れてもいいでしょう。
我が家ではカロリーゼロのラカントかパルスイートを少しだけ加えます。(けっこう甘いので少量でOK)
◯ レモンバームとスペアミントのハーブウォーターの作り方
〈材料〉
- レモンバームの葉茎 適量
- スペアミントの葉茎 適量
- レモン汁 大さじ3〜5(あれば輪切りレモン)
- 水 1リットル
- 炭酸水(割用)
①レモンバームとスペアミント(お好きなミント、無くてもOK)を容器にひと掴みほど入れます。
②水を入れ、お好みでレモン汁(もしくは輪切りにしたレモン)を加えます。
④冷蔵庫に2〜3時間おき、よく冷やします。

⑤飲む時はグラスに氷を入れ、ハーブウォーターを8割ほど入れます。
⑥炭酸で割り、お好みで砂糖を加えれば完成!

ミントや炭酸は無くても作れますが、入れると爽やかさが格段に変わるので、できればどちらも入れることをおすすめします。
ハーブウォーター、我が家ではこれから夏の定番になりそうです。
まとめ
ハーブウォーターやハーブティーは、作ってみると思いのほかシンプルで簡単です。
ミントやハーブには様々な種類がありますが、レモンバームとスペアミントのすーっと鼻を抜ける香りは、ハーブの中でもとくに好きな香りで、ハーブウォーターやハーブティーにオススメです。
香料でないしっかりとした自然の香りに、癒されること間違いなしです。
紹介した通り、レモンバームやミントは水耕栽培でも育てることができます。
冬場にハーブ類が越冬できない北海道でも、水耕栽培なら冬場でもハーブの癒しの香りを楽しめますね。
みなさんも、よければレモンバームとスペアミントのハーブティーやハーブウォーター、一度作ってみてくださいね。
水耕栽培なら、北海道のように冬が長い地域でも、窓辺でミニ菜園を楽しむことができます。
水耕栽培の始め方については、以下の記事にまとめています。
スポンサーリンク