手作りおもちゃや遊びなど PR

障害児の喜ぶ手作りおもちゃ【感覚ボトルの作り方】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは。重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。
 
今回は、障害児の大好きなおもちゃを紹介します。
 
重度障害児でも好きなもの、それは、
 
キラキラ
 
これを詰め込んだのが、感覚ボトル(キラキラペットボトル)です。
障害児の手作りおもちゃ
リラックスボトル、なんて言う場合もありますね。
 
家庭でも簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。

障害児の喜ぶ手作りおもちゃ【感覚ボトルの作り方】

○感覚ボトルとは

ペットボトルに、水とキラキラした素材を入れたものです。動かしながら光に当て、そのきらめきを見て楽しみます。障害児の手作りおもちゃ 感覚ボトル

◯材料

  • お好きな容器
  • ネイル用グリッターやビーズ
  • 洗濯のり(あれば)

•お好きな容器

容器は、お好きなものでかまいません。
 
お子さんが手に持つ場合は、壊れにくい、軽いものが良いでしょう。
 
今回は、100均で可愛い容器を見つけたので、こちらを使います。(ハーバリウムコーナーにありました)
感覚ボトルの材料
大きいペットボトルや、R1ヨーグルトの容器なども面白いです。
 
ペットボトルを使う場合は、炭酸飲料の容器が丈夫で壊れにくいです。
 
二つの容器をテープで繋げて、液体を行き来できるようにするのも面白いです。(漏れないように工夫が必要)
感覚ボトル

•ネイル用グリッター

お好きなビーズなどを入れてもいいですが、キラキラにするならネイル用のグリッターがおすすめです。
ネイル用グリッター
小さな星形やハート形など、種類も色も豊富ですよ。
 
その他、スノードーム用のキラキラした砂が売られている場合は、それを使用しても良いです。
 

•洗濯のり(あれば)

水だけでも大丈夫ですが、粘度を足してあげると、キラキラがゆっくり動きます。
洗濯のり
ペットボトルサイズであれば、20mlくらいから、好きな濃さに調整すると良いでしょう。
 
ペットボトルを二つつなげる場合、空気を入れる場合は泡立ちやすくなるので注意して下さい。
 

•水

グリッターを使う場合は、満タンまで入れたほうが綺麗です。
 

◯作り方

①容器に、好きな色のグリッター(ビーズ)を入れます。
 
今回は、シルバー、白、青の三色をミックスしました。
グリッター
これを、全部容器に移します。(沢山入れたほうがきれいです)
 
②お好きな量、洗濯のりを入れます。
 
③容器のギリギリまで、水を入れます。
感覚ボトル
完成!
 
 
材料が余ったので、残ったグリッター(赤、ピンク、金をペットボトルに入れて、もう一本作ります。
手作りおもちゃの材料
こちらもきれいでしょ。感覚ボトル ペットボトル

まとめ

作り方はとっても簡単な感覚ボトル、障害のある子の手作りおもちゃにおすすめです。
 
デイサービスでの制作の他、スヌーズレンに取り入れるのもおすすめですよ。
 
 
うちの子も、渡すとずっと遊んでいます。
 
昔まだお座りも出来ない頃、これのキラキラを動かしたいがために、一生懸命手足を動かして触っていました。さ
 
「好き」を見つけられると、そこをきっかけに発達が伸びることもあります。
 
障害児が大好きな感覚ボトル、ぜひ作ってみて下さいね。
 
こちらの記事もおすすめ!
手作りおもちゃや遊びなど

障害児の手作りおもちゃ【くるくるペーパーの作り方】デイサービスにおすすめ!

2020年12月26日
たんぽぽ母ちゃんのブログ
こんにちは、重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。   私は元幼稚園教諭で結婚後に保育士免許も取得し、デイサービスでの勤務経験もあります …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です