制度やサポート PR

相談事業所って何?〜相談事業所でできること、使い方〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは、重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。
 
障害のあるお子さんをお持ちのみなさん、相談事業所って使われていますか?
 
デイサービスや福祉サービスを利用していても、なぜか相談事業所を利用していない方って多いみたいです。
 
私は相談事業所の利用は、障害児を育てていく上で必須だと思っています。
 
今回は、相談事業所とはどんな所なのか、また相談事業所でできることとはどんなことなのかをご紹介したいと思います。
お子さんに障害が分かった段階では、相談事業所自体の存在を知らないという方も少なくありません。
 
私自身も発達支援センターで教えてもらうまでは、全く聞いたことのない名称でした。
 
まずは相談事業所とはどんなものなのかを見ていきましょう。
 

◯相談事業所とは?

相談事業所とは、簡単に言うと障害の悩みや福祉に関する相談ができる場所です。
 
相談事業所は地域の福祉の事業所や、新しくできる福祉サービスの事業所などの情報を持っています。
 
相談に来られた方のニーズに応じて、福祉サービス利用の計画を立てたり、条件に合った福祉サービスの紹介をしてくれます。
 
紹介後も定期的にモニタリングをしてくれたり、伝えておけば、新しい事業所が出来る時に知らせてくれたりまします。
 
一度相談事業所を利用すれば、その後も利用者の情報をファイリングしておいてくれるので、また新たに福祉サービスを探したいというような時にも相談しやすくなります。
 
 
障害児向けの相談支援では、以下のような内容の支援を行うと規定されています。
 

・障害児相談支援

障がいのある児童が障害児通所支援(児童発達支援や放課後等デイサービス等)を利用する前に、障害児支援利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。
 

◯相談事業所でできること

①福祉サービス事業所の紹介

相談事業所では、障害児であれば以下のような福祉サービスの事業所を紹介してもらえます。

  • デイサービス
  • 日中一時支援
  • 児童発達支援(療育施設)
  • 短期入所(ショートステイ)
  • ヘルパー
  • 通学支援

これらの事業所は個人だと探すのも難しく、手間がかかります。

相談事業所では、相談した人のニーズに合うような福祉サービスの事業所をピックアップしてくれ、紹介や直接連絡をしてくれたり、見学時にも同行してくれるなどのサポートをしてくれます。

お子さんが小さい場合、事業所に電話をかけること自体も大変なこともありますが、頼めば事業所とのやり取りも代行してもらえる場合もありますよ。

②計画相談支援

福祉サービスを利用するためには、福祉サービス受給者証を持っている必要があります。
 
福祉サービス受給者証は、障害者手帳があれば申請でき、役所の障害福祉課などの窓口で申請を行います。
 
福祉サービス受給者の申請を行う際に必ず必要になるのが、「サービス等利用計画」です。
 
書類の中身としては、週のスケジュールを書き出し、その中で支援の必要な時間を記入する、といった感じで、福祉サービスのニーズを記載していきます。
 
我が家の場合であれば、
 
月曜日 9時〜通学支援
    15時〜入浴介助、身体介護等
 
火曜日 9時〜通学支援
    15時〜17時 児童デイサービス
 
水曜日 9時〜通学支援
    15時〜17時 児童デイサービス
 
木曜日 9時〜通学支援
    15時〜17時 児童デイサービス
 
金曜日 9時〜通学支援
    15時〜17時 児童デイサービス
 
土曜日 10時〜16時 児童デイサービス
 
日曜日 なし
 
※備考:月に1回程度、短期入所(ショートステイの利用)
 
…といった感じでスケジュール(福祉サービスの利用予定)を書き出します。
 
これにより、役所側で月に何日の支給日数が必要なのかを判断し、支給日数が決定後に受給者証が交付されます。
 
相談事業所では、この福祉サービス利用計画もサポートしてくれます。
 
在宅での介護(ヘルパー)や、児童デイサービスの利用、ショートステイなどにどれくらいの日数を申請すれば良いのかなど、相談に乗ってくれるでしょう。
 

◯相談事業所を利用するメリット

相談事業所では、相談支援員が職員として働いています。
 
福祉関係で分からないことがあれば、包括的に相談できる場所が相談事業所です。
 
障害児を育てるとなると、初めはどんな福祉サービスがあるのかも分からず、何が分からないか分からない状態だと思います。
 
そんな時には、まずは気軽に相談事業所を訪れ、困りごとを相談してみましょう。
 
例えば、子どもが泣いたり暴れたりして通院やお出かけが大変という悩みがあったとすれば、ヘルパーの利用を勧めたり、事業所探しや申請方法を教えてくれたりと、サポートしてもらえますよ。
 

◯相談事業所を利用する際の注意点

相談事業所では主に担当の相談支援員さんが応対してくれ、継続的にサポートしてくれます。
 
ただし、支援員さんも人間なので、色々な方がいます。
 
中には合わない方、やる気のない人に当たることもあるかもしれません。
 
その場合、無理にその人に相談することはストレスが溜まったり、無駄に傷ついたりすることにもなりかねません。
 
合わない相談員さんに当たってしまった場合は、上部に相談して担当を変えてもらうか、別の相談事業所を探すほうが良いかもしれません。
 
我が家は最初に相談した方はとても感じの良い方で、辛かった当時もとても親身に話を聞いてくださいました。
 
よいデイサービスも紹介してもらい、大変感謝していたのですが、数年後に訪れた時には産休で不在とのことで、別の担当者に代わったことがありました。
 
代替の担当者はやる気のない年配のおじさんでした。
 
私はヘルパーの事業所を探したくて訪問したのですが、探す前から、
 
「ヘルパー事業所ねぇ。どこも空きがないんだよねぇ。難しいと思うけどねぇ。
ま、あったら連絡しますよ。」
とひどい態度。
 
さすがの私も頭にきて、じゃあいいですと帰ってきてしまいました。
 
当然、その後も連絡は来ませんでした。
 
支援員さんによってこうも態度が違うのかと愕然とした経験でした
 
結局、ヘルパー事業所は同級生のママから紹介してもらい、契約しました。
 
初めから合わない支援員さんに当たってしまった場合は、諦めずに他の相談事業所などを当たってみて下さい。
 
世の中悪い人ばかりではないので、親身に話を聞いてくださる方がいれば、きっと長期に渡って助けられると思いますよ。
 
ちなみに、うちの利用している相談事業所では、担当の方が産休明けで帰ってこられたようで安心しています。
 

◯相談事業所の探し方

インターネットから探すのであれば、「相談事業所 ◯◯市」のように検索してみて下さい。
 
相談事業所は、障害児専門というよりは、障害者全般向けのところが多いです。
 
名称も様々で、
 
  • 相談支援事業所◯◯
  • 障害者総合相談支援センター
  • 相談支援センター
  • ◯◯相談室
といった名称もあります。
 
また発達支援センター障害福祉課付近掲示コーナーや、デイサービス養護学校など、障害児が訪れるような場所に事業所のパンフレットを置いてある場合もあるので、探してみてください。
 
ちなみにうちの利用している相談事業所は、市で設置しているもので、市役所の障害福祉課の隣のブースにあります。
 
また息子が利用しているデイサービスでも、相談支援を始めたそうです。
 
デイサービス併設の場合は相談室としての部屋などは特に用意していない場合もあるかと思います。
 
まずは電話等で問い合わせしてみると良いでしょう。

まとめ

私もそうでしたが、相談事業所と言われても、聴き慣れないサービスはなかなか利用しにくいものですよね。
 
障害福祉の情報を特に包括的に持っているのが相談事業所です。
 
福祉サービスの利用は特に考えていないという方も、育児の悩みや話を聞いてほしいというだけでも話を聞いてくれるので、一度相談してみてほしいです。
 
相談事業所は、福祉サービスを効率的に使っていく上でなくてはならないものです
 
デイサービスなどの事業所探しも、相談事業所を使えば比較的楽に探すことができるでしょう。
 
相談事業所などの福祉サービスを上手に利用し、障害児育児の負担を減らしていきましょうね。
 
 
 
 
障害児育児に辛さを感じている方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
 
 
こちらの記事もおすすめ!
制度やサポート

医療費が年間10万円に満たない方は【セルフメディケーション税制】を使おう!

2021年1月12日
たんぽぽ母ちゃんのブログ
こんにちは、重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。 先日、医療費控除の申請方法についてお伝えしました。 >>>医療費控除の確定申告のやり …
制度やサポート

養護学校に通う際に使うべき福祉サービスは?〜デイサービスやヘルパーを上手に利用しよう〜

2020年7月10日
たんぽぽ母ちゃんのブログ
こんにちは。重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。   今回は、障害児が養護学校に通う際、利用しておくと便利な福祉サービスについてを紹介 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です