おかひじき PR

北海道でのおかひじきの育て方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは。たんぽぽ母ちゃんです。
 
北海道の道央地区で、趣味の家庭菜園をしています。
 
今回は北海道でのおかひじきの育て方をご紹介します。

北海道でのおかひじきの育て方

栽培スケジュール
  • 5月上旬 土起こし、堆肥、石灰散布、元肥
  • 5月中旬 植え付け
  • 6月中旬〜収穫
※種まきは5月〜9月頃まで可能
 

①種まき時期

おかひじきは、北海道の場合は5月中旬頃から種まきを行えます。
 
おかひじきの栽培期間は1ヶ月ほどと短いため、複数回まくことが可能です。
 
暑すぎる夏場は成長が悪くなりますが、9月頃まではいつでも撒くことができます。
おかひじきの種
おかひじきの種はギザギザとした少し不思議な形をしています。(写真左が種、右はがくです。)

②植える前の準備

◯土の準備

5月上旬頃、土を30センチほどの深さまで耕し、堆肥を入れます。植え付けの1週間前に、有機石灰、肥料を入れます。
 
1平方メートルあたりの目安
  • 堆肥は20ℓ
  • 有機石灰を3掴み(150g)
  • 元肥として化成肥料や鶏糞を2つかみ(100g)
おかひじきは栽培期間が短いので、市販の培養土を用いてプランターで育てるのが簡単でおすすめです

③種まきの仕方

おかひじきの種は好光性のため、覆土はしないか、ごく薄くで大丈夫です。
 
発芽までも比較的早く、2、3日で発芽するでしょう。
おかひじきの発芽
発芽までは土の表面が乾かないように水をやります。
おかひじきの種は寿命が短く、2年目にはほとんど発芽しなくなります。使う種は毎回新しいものを使用しましょう。

④収穫までのお世話

◯水やり

降雨のみで問題なく育ちます。
 
晴天が続く場合やプランターの場合は、土が乾いたらたっぷり水をやりましょう。
おかひじき

◯追肥

おかひじきの場合は栽培期間が短いため、追肥は必要ありません。
 
元肥のみで問題なく育ちます。
 

⑤収穫時期

おかひじきは種まきから1か月頃が収穫時期になります。
おかひじきの収穫
1ヶ月を過ぎると茎が筋っぽくなり硬くて食べられなくなってしまうため、忘れずに収穫しましょう。
 
株元を3センチほど残して収穫すれば、脇芽が伸びてくるため、何度か収穫を楽しむことも可能です。
 

◯おかひじきの採種

おかひじきは、気温にもよりますが、種まきから1か月ほどたつと花を咲かせます。
おかひじきの花
開花から2か月ほど放置すれば、種を採種することも可能です。
おかひじきの自家採種
 

◯おかひじきの調理法

おかひじきは、30秒ほどさっと茹でてからドレッシングやポン酢などで食べると、シャキシャキとした食感を楽しめます。
 
収穫が少量の場合は、スープに入れるのもおすすめです。
 
青臭さやくせもないので、さっぱりといただくことができますよ。
 

まとめ

おかひじきは、栽培期間も少ないため初心者でも簡単に育てることができます。
 
密集栽培ができるので、プランターがおすすめですよ。
 
ちなみにおかひじきは、水耕栽培でも育てることができます。
 
 
シャキシャキで美味しく、栽培も簡単なおかひじき、ぜひ一度作ってみてください。
 
 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です