食用ほうずき(ゴールデンベリー) PR

食べられるほおずき、ゴールデンベリーを育ててみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは、たんぽぽ母ちゃんです。
 
北海道の道央地区で、趣味の家庭菜園をしています。
 
みなさん、鬼灯(ほおずき)って見たことありますか?
真っ赤な赤い実が可愛いですが、中の実は残念ながら食べられません。
ですが、そのほおずきが食べられる品種があるというのです。
 
その名も食用ほおずき、ゴールデンベリー(ケープグースベリー)
 
調べると、一部のセレブの間で流通する、高級フルーツらしいです。
 
気になって仕方なかった私は、ネットで種を注文し、種から育ててみることにしました。

◯ほおずきの品種

食べられるほおずきは、食用ほおずきやチェリートマト、インカベリーなど呼び方も様々で、色々な品種があるようです。
 
中でもインカベリーやゴールデンベリーのような寒い北海道向きの品種は、かなり美味しいようです。
 
ネットで検索した結果、サッポロノウエンさんで見つけた、ゴールデンベリー(ケープグーズベリー)」という名前の食用ほおずきの種を購入することにしました。
 

・ゴールデンベリーの種の値段

値段は小さな袋に10粒ほどの種が入って、400円ほど。
北海道で食用ほおずき
さすが高級フルーツです。
 
意外に少ない量に、発芽へのプレッシャーがかかります。
 

◯3月下旬、種まき

ゴールデンベリーはナス科で、トマトの仲間なので、トマトと同じように種を撒きます。
 
種は嫌光性で、発芽までは1週間ほどかかるとのこと。
 
張り切って3粒ほど撒きましたが、待てども待てども芽が出ません…
 
色々調べて考えたところ、どうやら温度が足りなかったようです。
 
播種から1週間以上時間が経っていたため、念のため、改めてまき直してから、風呂場の暖かい暖房(パネルヒーター)の上に置いてみました。
 
すると、今度は無事に3日で発芽!(早い!)
食用ほおずきの芽
先に撒いた種も、暖かい所に置いたところ、後から発芽してきました。
 
食用ほおずきは、発芽に25°〜30°の温度が必要なようです。
 
室内は暖かいので大丈夫かと思いましたが、やはり、発芽時はしっかり温度を上げてやることが大切ですね。
 

◯窓際で2か月育苗

ほおずきの芽は、ナス科なだけあって、トマトやピーマンにそっくりです。
 
そして、ほおずきは育苗期間が長く、2か月ほどは本当にひょろひょろで頼りない感じです。
これでは、外に出すとあっという間に風で折れてしまうでしょう。
 
2か月ほど窓際で育苗し、2か月たつと、ようやくお箸くらいの細さには成長してくれました。
 

◯6月上旬、プランターに植え付け

北海道も暖かくなってきたので、いよいよ植え付けです。
 
なるべく暖かい環境で成長出来るよう、日当たりの良い場所にプランターで育てることにしました。
食用ほおずき植え付け
生育の良いものを残し、2株をプランターに植え付けました。
 
北海道の6月は風も強く夜間は冷えるので、1か月ほどはビニールで行燈をしてやります。
 
ほおずきの苗は、少し強めに触っただけで葉がぽきっと折れるくらい弱いです。
 
植え付け時にも、下葉が何枚か折れてしまいました。
 

◯7月上旬、花が咲く

植え付けから1か月ほど経った頃、ほおずきに初めての花が咲きました。
食用ほおずきの花
小さくて可愛らしい花です。
 
同時に、株の根本からは、脇芽?がどんどん伸びてきました。
食用ほおずきの脇芽

◯実が膨らみ出す

花が終わると、1か月ほどかけ、ゆっくりゆっくり実が膨らみ出します。
食用ほおずきの実
緑の小さなほおずきの実は、見ているだけでとても癒されます。
 
脇芽や枝先にも花が咲き、実の数も増えてきました。
食用ほおずきの実
トータルで、一株に10個くらいです。
 

◯夏場の成長

ほおずきは暑すぎる環境は苦手なようで、夏場は少し生育がゆるやかになります。
 
週に一回液肥を与えていましたが、暑い日が何日も続いた後には、下葉が黄色くなり落ちるようになりました。
夏場の食用ほおずき

◯実が色づき出す

8月末になり、ようやく緑の実が黄色に変わってきました。
食用ほおずきが色づく
ゴールデンベリーというだけあり、色が変わった実は輝いて見えます。
 
ほおずきは開花から45日頃が収穫期になるそうです。
 
また完熟すれば、簡単にポロっと落ちるようになるとのこと。
 
日数は経っていますが、軸はしっかりしていて、引っ張ってみてもまだまだガッチリくっついています。
 

◯待ちきれず、収穫

更に5日ほど待ったのち、待ちきれずに一つ収穫してみることにしました。
 
ハサミを使えば良かったのですが、手でもぎ取ります。
食用ほおずきの収穫
あいかわらず、がっちり付いています。
 
皮を剥いてみると、とってもキレイな実が顔を出しました。
食用ほおずきゴールデンベリー
匂いを嗅いでみると、皮からはものすごくフルーティーな、なんとも良い香りが広がります。
 

◯ゴールデンベリーの味は!?

匂いに期待を膨らませ、口に入れてみます。
 
「ん?  うーん…」
 
正直、食べた瞬間に美味い!とはなりません。
 
まず先に酸味が来て、後から爽やかな甘みが感じられるかんじです。
 
ほおずき独特の香りというか、苦みのようなものも若干ですが感じます。
 
食感は、果肉がサクッとしていて、さくらんぼを軽くしたようなかんじです。
ゴールデンベリーの味
ぷちっとした種の食感も、わずかに感じます。
 
一緒に味見した娘いわく、
 
「なんか歯磨き粉みたいにスースーする」
 
だそうです。確かに、独特のすーっとした香りのようなものも感じられます。
 
 
ゴールデンベリーを食べてみた感想は、たしかに美味しいのだけど、絶賛するほどではない、といった感じでした。
 
食用ほおずきの食べ方では、ドライフルーツやチョコレートディップにする方法があるそうです
 
思ったよりも酸味が強いので、ほおずきの風味を活かすにはチョコレートディップが確かに合いそうです。
 
 
☆2回目収穫時、実際にチョコレートディップを試してみました。
 
結構収穫できたので、
ほおずきのチョコレートディップ
下の切れ目に沿って皮を剥いて、
ほおずきのチョコレートディップ
ほおずきのチョコレートディップ
皮をひっくり返したら、
ほおずきのチョコレートディップ
爪楊枝を刺して、
ほおずきのチョコレートディップ
溶かした板チョコをつけるだけ!
ほおずきのチョコレートディップ
チョコが付かないように、ロールパンに刺して乾かしました。
 
酸味が強いので、確かにチョコディップにすると食べやすくなります。
 
余ったものを冷凍してみましたが、このほうが私は好きかも!
ほおずきのチョコレートディップ
冷凍しておいて、ちょこちょこ食べられるのでおすすめです。
 

まとめ

実は余った苗を庭の片隅に植えておいたのですが、日当たりも悪く肥料もないせいか、未だに花も咲いていません。
 
ほおずきは肥料がいらない、なんていう記述も見かけますが、肥料はしっかり与えたほうが良さそうです。
 
生育期間が長い割に収量はわずかだったので、次回の栽培は考えるかもしれません。(育て方が良ければ、もっと沢山採れるそうです)
 
珍しい野菜のお試し栽培という意味では、楽しんで栽培することができました。
 
なにより、ほおずきの緑の実はとても可愛くて、毎日眺めては癒されていました。
 
珍しいフルーツを自分でも食べてみたい!という方は、一度試しに作ってみても良いかもしれませんね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です