学校について PR

養護学校の様子~学習の様子と生活パターン~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは。重度障害児の母、たんぽぽ母ちゃんです。
 
障害のあるお子さんをお持ちの方は、我が子が養護学校に入学したら、いったいどんな授業や生活をしていくのか想像がつかないと思います。
 
「うちの子は勉強なんて出来ないのに、丸一日学校でどうやって過ごすの?」
 
と思う方もいらっしゃると思います。
 
今回は、養護学校ってどんな授業をしてどんな生活をするのかを、我が子のパターンから少しご紹介したいと思います。

養護学校の様子~学習の様子と生活パターン~

養護学校の授業とは

養護学校では普通の小学校と同じように、教科の授業があります。
 
基本的に個別対応なので、その子に応じたレベルの指導を行います。
 
勉強が難しい場合は、以下のような勉強を行なっています。

◯教科

国語

…絵本の読み聞かせ、言葉あそびなどを行います。

算数

…大きなカードで数字を見せて、みんなで読むなど、分からなくても数字の勉強をします。

生活

…花や野菜を植えたり、お散歩や水遊びなどをします。

道徳

…絵本の読み聞かせなどを行います。

音楽

…音楽鑑賞や、楽器の演奏を先生にサポートしてもらいながら行います。楽器は障害のある子でも持ちやすいよう、独自の形をした楽器などもあります。

図画工作

…様々な制作を行います。手先をうまく動かせない子でも、振るだけ、破るだけでできる制作など、個別に活動しやすいよう工夫されています。

体育 

…運動あそびやダンス、トランポリン、歩行等の訓練などを行います。プールのある学校では、浮き輪などを付けてプールに入ったりもします。冬には雪遊び等も行います。
 
養護学校では、完全に内容を理解することが難しくても、全体でしっかり「授業」を行う場合も多いです。その中で、出来る子にはそれに応じた課題を出していきます。
 

◯教科書

勉強が出来るお子さんの場合は通常の教科書を使う場合もありますが、難しい場合は絵本やあいうえおの簡単な本などを教科書として使います。
 

○養護学校独自の生活活動

養護学校には、通常学校では見られない活動も行っています。

◯朝の会や帰りの会

朝の会や帰りの会は通常の学校よりも長めに時間をとっています。
 
マカトンサイン(簡単な手話)等を混えながら、今日の天気、お名前呼び、今日の時間割などをゆっくり確認していきます。
 
月の歌、天気の歌など、音楽を取り入れて言葉の理解が難しいお子さんでも楽しめるように工夫されています

◯自立活動の時間

養護学校には「自立活動」という時間があります。
 
自立活動の時間では、身体のリハビリやマッサージなどを行います。
 
自立活動の時間には、自立活動教諭という専門の先生が付き、個別に装具を使った訓練等も行うことが出来ます。

養護学校の行事

養護学校にも通常学校と同じようにいくつかの行事があります。
 
集団での活動や外での活動が苦手なお子さんも多いため、色々工夫されています。

◯運動会

外での活動が困難なお子さんも多いため、涼しい時期に体育館で、小さい規模で行う場合も多いです。
 
うちの子が通う学校では、秋に1〜3年生と、4〜6年生に分かれて、小規模な運動発表会を行います。
 
徒競走ではバギーや歩行器を使ったり、その子に合わせた距離からのスタートにしたりと工夫されています
 
その他、ボール渡しリレー(先生サポート)や大きな布をみんなで持つ、バルーンなどを行っていました。

◯学習発表会

学習発表会では、主に劇や歌、楽器演奏を行います。
 
ボタンを押すことが出来る子の場合は、ボタン操作で出来るものを用意したり、それも難しければ、ヒモに手を引っ掛ければ動くしかけを作ったりと、先生方の工夫と努力がとにかくすごいです。
 
何もできないと思っていた我が子をしっかりと舞台上で主役にしてくれる様子は感動ですよ。

◯学校祭

学校祭がある場合は、先生方やPTA主体で企画運営されます。
 
子どもたちに楽しんでほしいという思いから、様々な催し物が工夫されています。
 
装具や福祉用品のサンプルの掲示など、学校祭に合わせて外部の福祉サービス事業者が入る場合もあります
 
外部の福祉事業所等が入る場合、オムツや栄養剤、福祉用品のサンプルをもらったり、実際に手に取って見ることが出来るので、学校祭を地域に開放している場合は、入学前でも見てみると良いかもしれません。

PTAの活動

養護学校では、PTAの活動がさかんな場合も多いです。
 
PTA主催でクリスマス会などのイベントを行ったり、保護者に向けた勉強会などを行なっている場合もあります。
 
ただし、養護学校では学年の人数が少ないため、何度もPTAの役員をやらなければならない場合があります。
 
PTAについては、こちらの記事で詳しく書いています。
 

【1日のスケジュール】

うちの子(小学部3年)の場合の、学校がある日の1日のスケジュールを例に出して載せておきます。
 
参考までにご覧ください。
6:00 起床
6:30 朝食
8:30 ヘルパーお迎え
9:10 登校
 
   1時間目 〈朝の会〉
自立活動の時間
   2時間目 教科の授業
   3時間目 教科の授業
   4時間目 自立活動・給食準備
        〈給食〉
   5時間目 教科の授業
  (6時間目)自立活動
        〈帰りの会〉
 
15:00 デイサービスお迎え(学校〜)
    ※デイで入浴
17:00 デイサービス送迎、帰宅
17:00 夕食
20:00 就寝

まとめ

子どもの障害が重いと、勉強と言われてもどんなことをするのか想像できないと思います。
 
養護学校では、個別にその子に応じた勉強を行ってくれます。
 
養護学校の先生は障害児教育のスペシャリストですので、安心して任せて下さいね。
 
トイレなどもこまめに見てくれ、トイレトレーニングもしてくれます。
 
養護学校でオムツが外れるようになった、という子も多いようですよ。
 
養護学校に通うことで、思った以上に子どもは成長していきます。
 
心配しすぎず、先生方やお子さんを信頼して、養護学校に通わせてあげてくださいね。
 
 
 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です