スポンサーリンク
こんにちは。たんぽぽ母ちゃんです。
北海道の道央地区で、趣味の家庭菜園をしています。
今回は北海道での畑ワサビの育て方をご紹介します。
北海道での畑ワサビの育て方
栽培スケジュール
- 5月上旬 土起こし、堆肥、石灰散布、元肥
- 5月中旬 植え付け
- 6月上旬〜収穫
ワサビというと、根を擦って食べるイメージがありまますが、 根を太く育てるには沢で育てなければなりません。
畑ワサビは沢ではなく土で育てたもので、 根は育たず葉や茎を収穫して食べるものになります。
根を食べるワサビも畑ワサビも同じものです。 畑ワサビの葉茎はピリッとした辛さがあり醤油付けなどにするとお 酒のおつまみにも最高です。
①植え付け時期
畑ワサビは、北海道の場合は5月上旬頃から植え付けを行えます。
苗があれば、9月頃に植え付けても問題なく育ちます。
②植える前の準備
◯土の準備
4月下旬頃、土を20センチほどの深さまで耕し、 堆肥を入れます。植え付けの1週間前に、有機石灰、 肥料を入れます。
1平方メートルあたりの目安
- 堆肥は20ℓ
- 有機石灰を3掴み(150g)
- 元肥として鶏糞などの有機肥料を2つかみ(100g)
ワサビは湿潤な環境を好みますが、 粘土質などの水捌けの極端に悪い土では良く育たないため、 水持ちと水捌けの良い土作りをします。
土質が悪い場合は、 市販の培養土か赤玉土に川砂を混ぜたものを使うと良いでしょう。
元肥には窒素分の多すぎない有機肥料を少量混ぜ込んでおきます。
◯ワサビの栽培に適した環境
ワサビは野草として全国に野生化しています。
ワサビは山林の湿潤な日陰と18度程度の冷涼な気候を好み、 強い直射日光が苦手です。
そのため畑ワサビもなるべく日陰に植え付けるか、 日差しの強い夏場は遮光シートなどで保護してやります。
また乾燥に弱いので、株元には敷きわらをたっぷり敷いて、 土の乾燥を防ぐようにします。
◯苗の準備
ワサビは春と秋に植え付けできますが、北海道の場合、 ワサビの苗は春先に売り出されることが多いようです。
一つの苗から数本の子株が出来ている場合は株分けして植え付けて やると良いでしょう。
北海道では5月上旬頃、気温が10度〜 18度ほどになったら植え付けを行います。
③植え方
ワサビは葉が茂ってくるとフキのように大きくなります。 株間は30センチほど取りましょう。
また植え付けたら数年は同じ場所での栽培になるため、 畑の日当たりの悪い隅などを利用して植え付けると良いでしょう。
- 植え穴を掘り、たっぷりと水を染み込ませます。
- ポットから外し、根鉢を崩さず植え付けます。
- 土を寄せ、軽く押さえます。
- 敷きわらを敷き、株元を保護します。
- もう一度しっかり水をやります。
- 土の湿度を保つため、敷きわらをする。
- 日差しが強い場所では日除けをつけてやる。
④収穫までのお世話
◯水やり
ワサビは乾燥が苦手なため、 土の表面が乾いていればたっぷり水をやります。
◯追肥
畑ワサビは、春と秋の二回だけ追肥を行います。
北海道では新芽が育ってきた5月上旬頃と、 夏の暑さが過ぎた9月頃に追肥を行います。
一平方メートルに一握りほどの肥料をばら撒き、 土にしっかり混ぜ込みます。
肥料は鶏糞やぼかし肥などの有機肥料を使用しましょう。
⑤収穫時期
畑ワサビの場合はいつでも葉茎を収穫出来ますが、 5月から6月頃の新葉が育ってきた頃が一番柔らかく美味しいです 。
1年目の苗ではまだ葉も少ないため、2年目以降、 出来れば3年目になってから収穫すると良いです。
ワサビは春先に花芽を付けますが、 葉茎を収穫するためには摘み取ってしまったほうが良いようです。
花芽もお浸しなどで美味しく食べられます。
葉茎を収穫する際は、 外側の葉茎を根本から切り取って収穫します。
一度に採りすぎてしまうと光合成が出来なくなってしまうので、 3分の1以上は葉を残すようにしましょう。
根も太くなれば活用できますが、畑に残しておけばまた葉茎が復活するので、抜かずに残しておいたほうが良いでしょう。
◯葉わさびの調理法
葉わさびの辛味を一層引き出し、それを逃さない為の切り方、 茹でかた、保存方法を紹介します。
①切る
2〜3センチに、食べやすい長さに切ります。
画像は葉っぱを切っていませんが、葉っぱもカットしたほうが食べやすいです。
②ゆでる
80℃くらいのお湯で10秒ほどさっと茹でます。
温度が高すぎたり、 茹で時間が長すぎると辛味が飛んでしまうので注意します。
③塩揉みで辛味を引き出す
茹で上げた葉わさびを、塩揉みします。
葉わさびは、もんで刺激を与えるほど辛くなります。
塩の分量は、500gの葉わさびに対し、 小さじ2分の1程度。テキトーに。
揉み方は、手のひらで押し付けるように揉みます。 緑の汁が出るくらいまでしっかり揉むと、辛味もよく出ます。
④ビンに入れて味付け
辛味を逃がさないよう、熱いうちにビンに入れます。
もみの工程が終わったら、軽く水気を絞ってビンの中へ。醤油などの調味液を入れて蓋をします。
醤油だけでもいいですが、漬けダレを作るとよりおいしくなります。
うちでは、シンプルに醤油と出汁を半々くらいで合わせたものを作りますが、甘めが好きな方はみりんなどを入れて作るのもいいですよ。
以下に農家さんから聞いたレシピも載せておきます。
(葉わさび1キロに対し)
- 醤油 200cc
- 日本酒 110cc
- みりん 90cc
- さとう 20g
④1時間〜半日おき、辛味を引き出す
調味液と合わせ、しばらく置いたら完全です。
葉わさびの醤油漬けは、時間を置くほど辛味が出ます。
辛さが苦手なわたしは、1時間も置けば十分。
辛いのに少し甘い香りもして、ほんとーにおいしいです!
大人なら、一度は試してほしい、葉わさびの醤油漬け。
醤油の濃さや辛さなど、お好みで調整してくださいね。
まとめ
畑ワサビは、 フキや行者にんにくのように春の山菜として楽しむことが出来ます 。
葉ワサビのピリッとした味は北海道の春を告げる大人の味です。
我が家では一年に一度のお楽しみです。
すっかり葉ワサビの味にハマってしまった我が家では、 畑ワサビを更に増やしていこうと計画中です。
ピリッとしたワサビの風味が好きな大人の方は、ぜひ一度、 新鮮な葉ワサビの味を味わってみて下さい。
スポンサーリンク