スポンサーリンク
こんにちは、たんぽぽ母ちゃんです。
室内で水耕栽培をしていると悩まされるのが、 ハダニやアブラムシです。
ハダニやアブラムシは、元々室内にはいないのですが、 外から他の植物を持ち込んだ時などにくっついてきて入ることがあ ります。
室内にハダニやアブラムシが入ると、 少ない植物に大繁殖してしまうので注意が必要です。
我が家でも何度も失敗しています。
今回は、 室内の水耕栽培の植物に繁殖したハダニやアブラムシを退治する簡 単な方法をご紹介します。
この記事の内容
【簡単!】水耕栽培でハダニやアブラムシを駆除する方法
◯ハダニってどんな虫?
ハダニは、1ミリもない小さな虫で、 植物の羽裏などに繁殖します。
葉の汁を吸汁するため、 ハダニに吸われた葉は徐々に枯れていきます。
ハダニは肉眼で見ると、黒いゴミのような点に見えます。
ハダニの付いた葉は、まだらに黄色く枯れていくのが特徴です。
ハダニは大量繁殖すると、 蜘蛛の巣のように糸を張るようになります。
ハダニが大量に発生してしまうと、 植物は光合成ができなくなり枯れてしまいます。
数が少ないうちは、手で葉裏をこするだけで排除できます。
◯アブラムシってどんな虫?
アブラムシも植物の汁を吸汁する虫です。
ハダニより大きく、1〜2ミリほどの大きさがあります。
アブラムシはうっすら緑色をしていて、 肉眼でも虫と分かる見た目。
とくに葉裏や、植物の新芽付近につきやすいです。
ちなみに手で獲ろうとすると、プチっと潰れます…
虫が平気な方は、手で潰しながら排除してもよいでしょう。
◯アブラムシとハダニ、一気に排除するには?
我が家もアブラムシとハダニには苦労してきました。
とくにハダニ。
いるなーと思っても、ついつい放置してしまって、 植物を枯らしてしまうこともしばしばでした。
小さいので排除も難しく、 1匹でもつくとあっという間に広がってしまいます。
アブラムシやハダニに効く薬剤もありますが、 室内の水耕栽培ではあまり使いたくないですよね。
オーガニックの薬剤を使ってみたこともありましたが、 効果はいまいちでした。
それに、 水耕栽培では植物の下の溶液に薬剤が垂れてしまいそうで、 気を使います。
試行錯誤の末たどり着いたのが、葉っぱを直接洗う! という方法でした。
◯水耕栽培野菜の害虫防除は、直接水洗い!
我が家は葉物の水耕栽培は、 セリアの蓋付き容器を加工して使っています。
この蓋、植物を固定したまま外せるんですよね。
蓋ごと水道の水で洗えば、アブラムシもハダニも流れていきます。
葉茎が折れないように注意が必要ですが、 薬剤よりも効果的に害虫を駆除できますよ。
洗った後は葉っぱがくたっとしますが、 太陽の光を浴びれば、また元気に復活しますよ!
まとめ
ハダニやアブラムシは、 小さめな葉物の水耕栽培なら洗い流すのが一番効果的です。
安心安全で確実な方法なので、ぜひ試してくださいね。
直接洗いができない植物は、 薄めた牛乳やお酢などを使用してもいいですが…
少しなら手で葉裏を撫でながら取り除くほうが確実かもしれません 。
我が家は水耕栽培にも慣れてきて、 ついつい放置してしまいがちですが、 できれば増えるまえに早めに手で駆除するのがいいでしょう。
あとは、外から入れた植物と一緒にしないこと!
外から虫を入れなければ、増えて困ることもないですものね。
スポンサーリンク