カブ PR

北海道でのかぶの育て方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは。たんぽぽ母ちゃんです。
 
北海道の道央地区で、趣味の家庭菜園をしています。
 
今回は北海道でのかぶの育て方をご紹介します。
 

北海道でのかぶの育て方

栽培スケジュール
〈春撒き〉
5月上旬 土起こし、堆肥、石灰散布、元肥
5月中旬 種まき
6月下旬〜収穫
〈秋撒き〉
8月上旬 土起こし、堆肥、石灰散布、元肥
8月中旬 種まき
10月上旬〜収穫
 

①種まき時期

カブは20度前後の気温で生育が良くなります。
 
そのため、北海道では春撒きの場合は5月中旬〜6月上旬秋撒きの場合は8月上~中頃までに行うと良いでしょう。
 

◯春撒きと秋撒き

カブは種まき後、一定の低温に合うと花芽分化する性質があります。
 
そのため、春撒きのほうが低温に合いやすく、花芽分化しやすくなります。(約10度以下で感応)
 
花芽が付いたカブは、芯が出来て皮も硬くなり美味しくなくなってしまいます。
 
春撒きでは青虫やダンゴムシなどの虫も付きやすいので、初めてカブを育てる場合は秋撒きをおすすめします。

とう立ちした花芽は、菜の花のように食べられます。とうが大きくなってしまったら、とう立ち菜として収穫するのも良いかもしれません。

②植える前の準備

◯土の準備

5月上旬頃、土を30センチほどの深さまで耕し、堆肥を入れます。植え付けの1週間前に、有機石灰、肥料を入れます。
 
1平方メートルあたりの目安
  • 堆肥は20ℓ
  • 有機石灰を3掴み(150g)
  • 元肥として化成肥料や鶏糞を2つかみ(100g)

◯畝を立てる

カブは耕土の深い、排水の良い場所を好むので、やや深めに、よく耕しておきましょう。
 
高さは10センチ、幅60~100cm平床にします。
 

◯最終株間と栽培日数

  • 小カブ 最終株間10センチ 栽培日数40~50日
  • 中カブ 最終株間20センチ 栽培日数50~60日
  • 大カブ 最終株間30センチ 栽培日数60~90日

◯種の準備

カブには小カブ中カブ大カブがあり、種類によって収穫の時期や大きさが異なります。
 
春撒きではとう立ちを防ぐため、6月上旬から小カブを栽培すると、夏の暑い時期になる前に収穫できます。
 
カブは寒さには強いですが、真夏の暑い時期や霜の降りる時期には生育も悪くなります。
 
環境に応じて栽培期間の適したものを選ぶと良いでしょう。
 
うちでは、6月中に小カブ、8月末から聖護院カブなどの大カブを育てています。
 
•カブの種類
一般的な白カブの他、赤いカブや細長いカブなど、様々な種類があります。色々なカブ
 

お好みで育ててみて下さい。

小かぶであれば、100均にも少量のものが売っていますよ。

③種まきの方法

かぶは一般的に、まき溝を付けて種を撒く、すじ撒きをします。
 
  1. 土全体に、たっぷりと水を染み込ませます。
  2. 支柱や棒を使い、5ミリほどの撒き溝を付けます。※大カブの場合は点撒きも可
  3. 1センチ間隔で種を撒いていきます。
  4. 周囲の土を人差し指でつまむように、種の上に軽く土を被せます。
  5. 上から土を軽く押さえます。(鎮圧
  • カブの発芽には光が必要なため、土を被せすぎないようにする。
  • 撒き溝の深さを一定にすることで、発芽が揃う。
•大カブの撒き方
大カブは株間が30センチほど必要なため、初めから株間を開けて、大根のように撒いても良いです。
 
  1. 土全体に、たっぷりと水を染み込ませます。
  2. 直径10センチほどの入れ物の蓋などで、土にハンコを押すように、土に深さ1センチの円形の撒き床を作ります。
  3. 一箇所につき3、4粒、点撒きにします。
  4. 種の上に1センチほど軽く土を被せます。
  5. 上から土を軽く押さえます。(鎮圧)
  • 種の上にかぶせる土はごく薄く!(種まき用土やバーミキュライトをかけると発芽が揃います。)
  • 間引きながら小カブとして収穫する場合は、すじ播きでも良い。

④収穫までのお世話

◯水やり

カブは水が好きです。乾燥すると、実が硬くなりスジっぽい食感になってしまいます。
 
また水分不足で表皮が硬くなるため、裂果の原因になります。
 
晴天が続く場合は、土が乾いたらたっぷり水をやりましょう。
 

◯間引き

間引きは3回ほど行うと良いでしょう。
 
間引きのタイミングは、隣どうしの葉が重なるようになった頃です。
 
  1. 本葉が出揃った頃、1回目の間引きをし、3センチ間隔にます。双葉の形がキレイなハート型のものを残します。
  2. 本葉1、2枚の頃、2回目の間引きをし、5センチ中カブ7センチ)間隔にます。
  3. 本葉4、5枚の頃に2回目の間引きをし、生育の良いものを残し、10センチ中カブ20センチ間隔にします。
※大カブ点撒きの場合は、葉が重なり合うようになったら間引きを行い、本葉4、5枚の頃に一本立ち(30センチ間隔)にします。
 
間引いた後に株がぐらつくようであれば、土を寄せてやります。
 

◯追肥

•小カブ、中カブ
小カブや中カブは元肥のみで十分に育ちます。
 
生育が悪く追肥をしたい場合は、液肥や少なめの肥料で追肥しましょう。
 
•大カブ
大カブの場合は生育期間が3ヶ月ほどと長いので、追肥を行います。
 
3回目の間引きの時と、種まきから1ヶ月半経った頃に行うと良いでしょう。
 
追肥は固形肥料の場合、10株につき半握り(20g)ほどで大丈夫です。
 
生育の悪い株の周りに多めにやり、生育を揃えるようにしましょう。
 

⑤収穫時期

収穫の目安の大きさは以下の通りです。
  • 小カブは直径5〜8センチ
  • 中カブは直径8〜10センチ
  • 大カブは直径12センチ以上
早採りしてもおいしく食べられます。カブ

◯カブの病気

カブは連作障害が出にくい野菜ですが、同じ場所での栽培は1年は空けたほうが良いでしょう。
 
連作すると、根コブ病などが発生することがあります。
 

◯カブのプランター栽培

カブは、プランターでも簡単に栽培することが出来ます。カブのプランター栽培
 
市販の野菜用培養土で問題なく育つでしょう。
 
  • カブは直根性なので、移植をすると上手く育たないので注意しましょう。

まとめ

大カブであれば、間引きながら小カブとして収穫することもできます。
 
栽培期間も短く、割と簡単に育てられるでしょう。
 
アブラナ科は虫が付きやすいので、春撒きよりも秋撒き栽培が簡単です。
 
瑞々しく美味しいカブを収穫するためには、水切れには注意が必要です。
 
甘酢漬けや煮物汁物など、生でも火を通しても美味しいカブ、ぜひご家庭で育ててみて下さい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です